安産 縁結び 厄除け 厄祓い 勝運上昇 「西野神社」

文字サイズ

通夜祭、遷霊祭、葬場祭、発柩祭、帰家祭


通夜祭(つうやさい)の式次第

喪主・遺族の着席
喪主・遺族、親戚、参列者が着席します。
齋主以下祭員着席
通夜祭・葬儀を司る斎主が着席し、続いて副斎主、斎員が着席します。
開会の辞
進行役が「ただいまより故○○殿の葬場祭を執り行います」と挨拶をします。
修祓(しゅばつ)
祭場、参列者、供物などを祓い清める儀式です。これを修祓と言います。お祓いを受けるとき、参列者は頭を下げてこれを受けます。
喪主一拝(もしゅいっぱい)
喪主が遺体に拝礼し、参列者も喪主に習って拝礼します。
対揖(たいゆう)
齋主が喪主に通夜祭齋行の旨を告げる。
遷霊詞奏上
斎主が遷霊の詞を奏上します。
遷霊の儀(せんれいのぎ)
明かりを消す
式場の明かりを消します。
遷霊(せんれい)
霊魂に霊璽にお遷り戴く。
霊璽安置(みたましろあんち)
霊魂が遷った霊璽を祭壇に安置した仮霊舎に納めます。
明かりをつける
式場の明かりをつけます。
献饌(けんせん)
祭員が饌を供します。饌とは、供物のことで、米、酒、塩、水餅、卵、魚、乾物、野菜、果物、菓子などがあります。
饗饌(きょうせん)
生前故人が好んだ品々を遺族代表の手によりお供えします。
霊魂安定詞奏上(れいこんあんていしそうじょう)
通夜祭詞奏上(つうやさいしそうじょう)
齋主が故人を偲び祭詞を奏上します。
喪主参列者玉串拝礼(もしゅさんれつしゃたまぐしはいれい)
喪主、遺族、親戚の順に全員が玉串を奉奠します。
齋主祭員玉串拝礼(さいしゅさいいんたまぐしはいれい)
齋主祭員が玉串をささげます。
撤饌(てつせん)
祭員が饌を撤します。
対揖(たいゆう)
齋主が喪主に通夜祭終了を告げる。
喪主一拝(もしゅいっぱい)
喪主が遺体に拝礼し、全員が喪主に習って拝礼します。
齋主祭員退下(さいしゅさいいんたいげ)
葬儀委員長挨拶
閉会の辞

葬場祭(そうじょうさい)
 発柩祭(はっきゅうさい)の式次第

参列者着席
席次にしたがって喪主・遺族をはじめ参列者全員が着席します。
齋主祭員入場
開会の辞
進行役が「ただいまより故○○殿の葬場祭並びに発柩祭を執り行います」と挨拶をします。
修祓(しゅうばつ)
祭場、参列者、供物などを祓い清める儀式です。これを修祓と言います。お祓いを受けるとき、頭を下げてこれを受けます。
喪主一拝(もしゅいっぱい)
喪主が遺体に拝礼し、参列者も喪主に習って拝礼します。
対揖(たいゆう)
齋主が喪主に葬場祭齋行の旨を告げる。
献饌(けんせん)
祭員が饌を供します。饌とは、供物のことで、米、酒、塩、水餅、卵、魚、乾物、野菜、果物、菓子などがあります。
饗饌(きょうせん)
生前故人が好んだ品々を遺族代表の手によりお供えします。
葬場祭詞奏上(そうじょうさいしそうじょう)
齋主が祭詞を奏上します。祭詞には故人の略歴や人柄などが盛り込まれ故人の遺徳を称え偲びます。奏上中は列席者は全員低頭します。
弔辞奏上(ちょうじそうじょう)
弔電奉読(ちょうでんほうどく)
喪主参列者葬場祭玉串拝礼(もしゅさんれつしゃそうじょうさいたまぐしはいれい)
喪主、遺族、親戚というように席次に従って玉串をささげます。玉串を奉じてから祭壇に向かって拝礼を行いますが、拍手は二礼二拍手一礼の「しのび手」で行います。
引き続き発柩祭
発柩祭詞奏上(はっきゅうさいしそうじょう)
齋主がこれより火葬場に向かう旨を奏上します。
喪主発柩祭玉串拝礼(もしゅはっきゅうさいたまぐしはいれい)
喪主が玉串を捧げ拝礼します。参列者一同喪主に会わせて同拝します。
齋主祭員玉串拝礼(さいしゅさいいんたまぐしはいれい)
祭主以下齋員が玉串を捧げて拝礼します。
撤饌(てつせん)
祭員が饌を撤します。
対揖(たいゆう)
齋主が喪主に葬場祭並びに発給祭終了を告げる。
喪主一拝(もしゅいっぱい)
喪主が遺体に拝礼し、全員が喪主に習って拝礼します。
齋主祭員退下(さいしゅさいいんたいげ)
葬儀委員長挨拶
閉会の辞

帰家祭(きかさい)式次第

一同着席
齋主以下祭員着席
開会の辞
大祓詞奏上(おおはらいしそうじょう)
齋主以下祭員が大祓詞を奏上
清祓(きよはらい)
葬儀を終えて最初の霊祭にあたり祭場、参列者、供物などを祓い清める。
齋主一拝(一同々拝)
献饌(けんせん)
祭員が饌を供します。
帰家祭詞奏上(きかさいしそうじょう)
齋主が無事に葬儀を終えることが出来たことを奉告し、初めての霊祭の祭詞を奏上します。
喪主参列者玉串拝礼
喪主、遺族、親戚、参列者が玉串をささげます。玉串を奉じてから祭壇に向かって拝礼を行いますが、拍手は二礼二拍手一礼の「しのび手」で行います。
齋主以下祭員玉串拝礼
祭主以下齋員が玉串を捧げて拝礼します。
撤饌(てっせん)
祭員が饌を撤します。
齋主一拝(さいしゅいっぱい)
齋主が霊前に拝礼し、全員が齋主に習って拝礼します

西野神社

〒063-0021
札幌市西区平和1条3丁目
TEL:011-661-8880
FAX:011-665-8698
Mail:mail@nishinojinja.or.jp