安産 縁結び 厄除け 厄祓い 勝運上昇 「西野神社」

文字サイズ

干支

甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸、の十干と、子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥の十二支から、10と12の最小公倍数60に相当する組み合わせを順次ならべて作ったもの。この60干支を年、月、日、に割り当て、基準から周期的に繰り返す。

干支の概要

・十二支の概要

中国殷の時代に作られた1年12ヵ月を数えるための符号である。後に、戦国春秋時代に、周辺の未開民族に中国文化と正朔を伝えるために、分かりやすいよう、それぞれの月に縁故のある動物を割り当てたものである。十二支も下記の如く陰陽五行にも割り当てられている。

水性の陽
土性の陰
木性の陽
木性の陰
土性の陽
火性の陰
火性の陽
土性の陰
金性の陽
金性の陰
土性の陽
水性の陰
・十干の概要

中国では、十日単位を旬(じゅん)と言い、旬に順次甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の文字を割り当て、これを十干と称した。さらに十干を五群にわけ、陰陽説の五行に下記の如く割り当て、前のものを「兄」(え)、後のものを「弟」(と)と呼ぶ。

木性の兄(陽) 「きのえ」
木性の弟(陰) 「きのと」
火性の兄(陽) 「ひのえ」
火性の弟(陰) 「ひのと」
土性の兄(陽) 「つちのえ」
土性の弟(陰) 「つちのと」
金性の兄(陽) 「かのえ」
金性の弟(陰) 「かのと」
水性の兄(陽) 「みずのえ」
水性の弟(陰) 「みずのと」

干支の歴史

六十干支を日に配当するのは中国で殷の時代(紀元前1400年頃)から行われていたと言う。ただし、その当時、歳は十二支で呼ばれていて、歳を干支で数えるようになったのは、漢の時代(紀元前200年頃)と言われている。日本では中国から伝わり、暦法施行の持統天皇時代(紀元690年頃)から使われだしたと言う。

干支の吉凶

干支の吉凶は中国古来の陰陽五行説と、十干十二支の五行への配当によって決められる。

・陰陽五行説の概要

森羅万象がすべて太陽系の五惑星、水星・金星・火星・木星・土星の精気の消長によって影響されるという概念より生まれたもの。さらにすべての事物は陰と陽から成るという考えと結びついて陰陽五行説となったと言われる。殷の時代(紀元前1400年頃)から始められ、一時下火となったが、漢の時代に再興され、宋の時代にまとめられたものである。

・五行の吉凶の組み合わせ

五行の各要素の組み合わせで、下記の三つの性質を付与し、吉凶を占うものとしている。

「相生」そうしょう
木は火を生じる 木→火
火は土を生じる 火→土
土は金を生じる 土→金
金は水を生じる 金→水
水は木を生じる 水→木

この関係は、天地陰陽の気が調和・平衡を保ち、万事順調に事が進む日となる。

「相剋」そうこく
木は土を剋す 木→土
土は水を剋す 土→水
水は火を剋す 水→火
火は金を剋す 火→金
金は木を剋す 金→木

この関係は、天地の平衡が失われ、悪い日となる。

「相勝」 (比和)ひわ
木は木を旺んにす 木→木
火は火を旺んにす 火→火
土は土を旺んにす 土→土
金は金を旺んにす 金→金
水は水を旺んにす 水→水

この関係は、同気が重なり、陰陽が偏存して、よい場合はますますよくなり、悪い場合はますます悪くなる。

上記の五行の吉凶の組み合わせを、十干と十二支の各々の五行に当てはめて干支の吉凶を占う。

  • 甲子(きのえね)相生
  • 乙丑(きのとうし)相剋
  • 丙寅(ひのえとら)相生
  • 丁卯(ひのとう)相生
  • 戊辰(つちのえたつ)比和
  • 己巳(つちのとみ)相生
  • 庚午(かのえうま)相剋
  • 辛未(かのとひつじ)相生
  • 壬申(みずのえさる)相生
  • 癸酉(みずのととり)相生
  • 甲戌(きのえいぬ)相剋
  • 乙亥(きのとい)相生
  • 丙子(ひのえね)相剋
  • 丁丑(ひのとうし)相生
  • 戊寅(つちのえとら)相剋
  • 己卯(つちのとう)相剋
  • 庚辰(かのえたつ)相生
  • 辛巳(かのとみ)相剋
  • 壬午(みずのえうま)相剋
  • 癸未(みずのとひつじ)相剋
  • 甲申(きのえさる)相剋
  • 乙酉(きのととり)相剋
  • 丙戌(ひのえいぬ)相生
  • 丁亥(ひのとい)相剋
  • 戊子(つちのえね)相剋
  • 己丑(つちのとうし)比和
  • 庚寅(かのえとら)相剋
  • 辛卯(かのとう)相剋
  • 壬辰(みずのえたつ)相剋
  • 癸巳(みずのとみ)相剋
  • 甲午(きのえうま)相生
  • 乙未(きのとひつじ)相剋
  • 丙申(ひのえさる)相剋
  • 丁酉(ひのととり)相剋
  • 戊戌(つちのえいぬ)比和
  • 己亥(つちのとい)相剋
  • 庚子(かのえね)相生
  • 辛丑(かのとうし)相生
  • 壬寅(みずのえとら)相生
  • 癸卯(みずのとう)相生
  • 甲辰(きのえたつ)相剋
  • 乙巳(きのとみ)相生
  • 丙午(ひのえうま)比和
  • 丁未(ひのとひつじ)相生
  • 戊申(つちのえさる)相生
  • 己酉(つちのととり)相生
  • 庚戌(かのえいぬ)相生
  • 辛亥(かのとい)相生
  • 壬子(みずのえね)比和
  • 癸丑(みずのとうし)相剋
  • 甲寅(きのえとら)比和
  • 乙卯(きのとう)比和
  • 丙辰(ひのえたつ)相生
  • 丁巳(ひのとみ)比和
  • 戊午(つちのえうま)相生
  • 己未(つちのとひつじ)比和
  • 庚申(かのえさる)比和
  • 辛酉(かのととり)比和
  • 壬戌(みずのえいぬ)相剋
  • 癸亥(みずのとい)比和

西野神社

〒063-0021
札幌市西区平和1条3丁目
TEL:011-661-8880
FAX:011-665-8698
Mail:mail@nishinojinja.or.jp