説明
お食い初めとは、赤ちゃんの生後百日目頃に、大人と同じ食膳を用意して赤ちゃんに食べる真似をさせる儀式(その頃の赤ちゃんは歯が生えていませんし、そもそもまだ離乳食すら始まっていない時期ですから、勿論実際に食べる事はできません、あくまでも真似だけです)の事で、赤ちゃんが一生幸福に育ち、食べるものに困る事が無いようにという親からの願いが込められている人生儀礼です。この時に、清浄な小石を食膳に載せて、「丈夫な歯が育ちますように」という願いからそれを赤ちゃんに口に当てる「歯固め」も併せて行われるのですが、この石はその時に用いるもので、当社で頒布している歯固めの石は、最大長が概ね5cmくらいの楕円形で当社の御神紋である三つ巴が描かれています。