教育勅語
教育勅語渙発110年
戦後55年を経過した今日、心ある人々の間で教育正常化の必要性が痛感され、「教育勅語」の現代的意義を再確認しようとする動きが起こってきました。
平成12年は「教育勅語」が発布されてから110年という年でもあります。これを機に皆様にも「教育勅語」の現代的意義について考えていただきたいと思います。
「教育勅語」ができた明治20年前後の、我が国の世の中がいったいどういうものであったかをふりかえると、世の中は乱れ、離婚なども多く、民衆が、何か生きる上のよりどころを求めて迷っていた時代です。
こういう世相は、今の時代とかなり似ていますが、そういう時代の中、道徳教育の要望が、全国の府県から中央に持ち込まれて、それが文部大臣から内閣にいき、天皇にまで達したということです。いきなり上から下へと降りてきたわけでなく、下から上へと、要望が伝わっていった結果、勅語というかたちでまとめられ、明治23年10月30日明治天皇さまが国の教育の大本としてお示しになられたのが「教育勅語」なのです。
これは法律命令ではなく、君主のお言葉であって
朕、爾臣民ト倶ニ拳々服膺シテ、咸其ノ徳ヲ一ニセンコトヲ庶幾フ
とありますように、天皇が国民と一緒になって、これらの道徳を実践していこうと願っておられるのが「教育勅語」の特色です。
しかし戦後軍国主義の象徴としてことさらに敵視され、昭和23年6月19日 「教育勅語」の排除、無効を確認する決議案が衆参両院可決されてしまいました。
現在教育問題についての世論調査をしますと、きまって「道徳教育の充実」「家庭のしつけ」といった項目が上位を占めます。それでいて道徳教育は一向によくならず、非行、いじめ、自殺、青少年犯罪は増える一方です。
いま私たちは、明治・大正・昭和の三代を貫いて、我が国の進歩と発展を担った人々を育み、民族の歴史と伝統に根ざした根本指導原理である「教育勅語」を仰ぎ、道徳教育を再確認すべきではないでしょうか。
教育勅語全文
教育勅語口語訳
私は、私たちの祖先が、遠大な理想のもとに、道義国家の実現を目指して日本の国をおはじめになったものと信じます。そして、国民は忠孝両全の道を完うして、全国民が心を合わせて努力した結果、今日に至るまで、美事な成果をあげて参りましたことは、もとより日本のすぐれた国柄の賜物と言わねばなりませんが、私は教育の根本もまた、道義立国の達成にあると信じます。
国民の皆さんは、子は親に孝養をつくし、兄弟、姉妹はたがいに力を合わせて助け合い、夫婦は仲むつまじく解け合い、友人は胸襟を開いて信じ合い、そして自分の言動をつつしみ、すべての人々に愛の手をさしのべ、学問を怠らず、職業に専念し、智識を養い、人格をみがき、さらに進んで、社会公共のために貢献し、また法律や、秩序を守ることはもちろんのこと、非常事態の発生の場合は、真心をささげて、国の平和と、安全に奉仕しなければなりません。
そして、これらのことは、善良な国民としての当然のつとめであるばかりでなく、また、私たちの祖先が、今日まで身をもって示し残された伝統的美風を、更にいっそう明らかにすることでもあります。
このような国民の歩むべき道は、祖先の教訓として、私たち子孫の守らなければならないところであるとともに、このおしえは、昔も今も変わらぬ正しい道であり、また日本ばかりでなく、外国で行っても、まちがいのない道でありますから、私もまた国民の皆さんとともに、父祖の教えを胸に抱いて、立派な日本人となるように、心から念願するものであります。
国民道徳協会訳文
教育勅語の構造
〔前段〕
- 一、
- 朕惟フニ、我カ皇皇宗、国ヲ肇ムルコト宏遠ニ、徳ヲ樹ツルコト深厚ナリ
(歴史の古さと道義国家) - 二、
- 我カ臣民、克ク忠ニ、克ク孝ニ億兆心ヲ一ニシテ、世々ノ蕨ノ美ヲ済セルハ、此レ我カ国体ノ精華ニシテ、教育ノ淵源亦実ニ此ニ存ス
(日本教育の源が、国民共同体の歴史的事実にあることを言う)
〔中段〕
- 三、
- 爾臣民、父母ニ孝ニ兄弟ニ友ニ、夫婦相和シ
(家族の道徳) - 四、
- 朋友相信シ
(友人間の道徳) - 五、
- 恭倹己レヲ持シ、博愛衆ニ及ホシ、学ヲ修メ、業ヲ習ヒ、以テ智能ヲ啓発シ、徳器ヲ成就シ
(個人としての修養、自己の人間形成) - 六、
- 進テ公益ヲ広メ、世務ヲ開キ
(社会人、市民としての道徳) - 七、
- 常ニ国憲ヲ重シ国法ニ遵ヒ
(国民としての道徳) - 八、
- 一旦緩急アレハ、義勇公ニ奉シ
(国家非常の際の道徳) - 九、
- 以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ
(運命共同体としての日本人のあり方) - 十、
- 是ノ如キハ、独リ朕カ忠良ノ臣民タルノミナラス
(忠良の臣民) - 十一、
- 又以テ爾祖先ノ遺風ヲ顕彰スルニ足ラン
(祖先の遺風)
〔後段〕
- 十二、
- 斯ノ道ハ実ニ
(真実の道) - 十三、
- 我カ皇祖皇宗ノ遺訓ニシテ
(過去から) - 十四、
- 子孫臣民ノ倶ニ遵守スヘキ所
(未来へ) - 十五、
- 之ヲ古今ニ通シテ謬ラス、之ヲ中外ニ施シテ悖ラス
(道徳の普遍妥当性) - 十六、
- 朕爾臣民ト倶ニ、拳拳服膺シテ
(天皇も率先して) - 十七、
- 咸其徳ヲ一ニセンコトヲ庶幾フ
(国民帰一、無我の精神)
「ココロのたからもの」
お父さん、お母さん。そして未来を担う子供たちへ
近年、子供たちの犯罪やルールを無視した行為が大きな社会問題となっていますが、子供たちにもう少し人をおもいやる優しさ労りの気持ちが有れば、学級崩壊やいじめの問題なども起こらないだろうと、残念に思われます。
このしおりはそんな子供たちに私たちの祖先がまもり伝えてきた日本人の生き方を、教育勅語に記された十二の徳目を通して伝えようとするものです。
その内容は、それぞれの徳目に込められた道徳観を、私たちの身近な暮らしの中から紹介し解説したもので、子供たちにもカンタンに理解できる内容になっています。また子供だけでなく両親にもこれらの問題を真剣に考えていただくよう、各項目の最後に「お父さん、お母さんへ」を記しています。
ぜひ、親子で読んでいただき日本人の道徳心を取り戻すきっかけとしたいものです。
内容
- 一、
- 孝行
- 子は親に孝養をつくしましょう
- 二、
- 友愛
- 兄弟、姉妹は仲良くしましょう
- 三、
- 夫婦の和
- 夫婦はいつも仲むつまじくしましょう
- 四、
- 朋友の信
- 友達はお互いに信じ合ってつき合いましょう
- 五、
- 謙遜
- 自分の言動を慎みましょう
- 六、
- 博愛
- 広くすべての人に愛の手をさしのべましょう
- 七、
- 修学習業
- 勉学に励み、職業を身につけましょう
- 八、
- 智能啓発
- 智徳を養い、才能を伸ばしましょう
- 九、
- 徳器成就
- 人格の向上に努めましょう
- 十、
- 公益世務
- 広く世の人々や社会のためになる仕事にはげみましょう
- 十一、
- 遵法
- 法律や規則を守り、社会の秩序に従いましょう。
- 十二、
- 義勇
- 正しい勇気を持って、国のためにをつくしましょう
その他、鎮守の森、神棚、国旗、国歌から成る
B6判オールカラー30頁
希望の方に無料で頒布致します(実費130円)