郷土の歴史

福井の開拓 --- 盤渓ばんけいの山火事 ---

 明治めいじ30年(1897年)5月、盤渓ばんけい地区に山火事がおきて、山林10町歩(10ヘクタール)ほどがやけました。我萬嘉吉がまんかきちが、そのやけあとに、あわをまいてみたところ、たいへんよくできました。これが盤渓ばんけい地区でのさいしょの畑作でした。

 明治めいじ43年(1910年)の春にも中ノ沢から山火事がおき、盤渓ばんけい、小別沢いったいは、火の海となりました。人びとはにげばをうしない、土にあなをほって、子供をそこにかくし、上からぬれむしろをかぶせて身を守ったりしました。一ヶ月ほどもえつづけた山火事は農業のためには、かえって手助けとなり、この大きな山火事を喜ぶ者もあったということです。

このページを閉じる


西野神社トップページ 郷土の歴史


西野神社 〒063-0021 札幌市西区平和1条3丁目
TEL:011-661-8880 FAX:011-665-8698
E-Mail:mail@nishinojinja.or.jp