郷土の歴史

蝦夷地と明治維新 --- 明治めいじ政府せいふと北海道 ---

 新しく天皇てんのうを中心として政府せいふがつくられました。それを明治めいじ政府せいふといいます。

  それまで徳川とくがわ将軍しょうぐんが住んでいた江戸えどを東京とよびなをかえて日本の首都(政治せいじの中心がある都市)としました。大名やはんをなくして、新しい県にして知事を決めました。

  また、これまで士・農・工・商という職業しょくぎょうで人間に差をつけたものをやめました。四民平等といいます。

 しかし明治めいじ政府せいふに反対する人も多くいて、とうとう明治めいじ政府せいふとあらそいを始めました。これを戊辰ぼしん戦争せんそうといいます。1年あまりのたたかいでしたが、幕府ばくふ側はかんぜんにやぶれて、明治めいじ政府せいふにこうふくしました。このたたかいは、のちの北海道の開拓かいたくに深いかんけいを持つことになるのです。 明治めいじ2年のことです。

 明治めいじ政府せいふは、松浦武四郎まつうらたけしろうの意見をとりあげて、「えぞ地」を「北海道」とあらためてよぶことにしました。

 それで開拓かいたくの仕事をめいれいする役所をつくりました。これが北海道開拓かいたく使ほっかいどうかいたくしです。その初代しょだい長官ちょうかんには、島儀勇がにんめいされました。

 北海道には、北の方からロシアが、千島・樺太からふとに手をのばし、北海道に近づいていたため、明治めいじ政府せいふはことさらに開拓かいたくと北海道の守りの仕事を急いだのでした。

 北海道神宮ほっかいどうじんぐうは、このロシアから北海道を守るために北のロシアの方に向かってたてられました。

このページを閉じる


西野神社トップページ 郷土の歴史


西野神社 〒063-0021 札幌市西区平和1条3丁目
TEL:011-661-8880 FAX:011-665-8698
E-Mail:mail@nishinojinja.or.jp